昨日のおでかけで勢いがついたので、三連休の最終日も外出してみました。
目的はまーまーあってないようなもので…。一応新しいマグカップ探しとWEB関連の書籍を物色しに!
平日は近距離の職場と家の徒歩往復の毎日なので、出掛けたくてウズウズしてたのが本当のところです。
この日は日比谷・有楽町〜大手町・東京駅辺りの気になるところをフラフラと。
お昼は気になっていた「はまの屋パーラー」でサンドイッチ。有楽町の目的の店舗は残念ながら祝日休業だったので、去年オープンしたらしき帝国ホテル内の2号店まで行きました。雰囲気も良くって満足満足!
その後、丸の内方面まで徒歩でポケモンしながら移動。
丸の内のDEAN&DELUCA→OAZO内の丸善書店→東京駅構内と見たいところを気ままに。
で、1日フラついて改めて気づいたことがございます。
私、摂食障害治ってきてるのかも…
私は子どもができない以外にもう一個、過食・ダイエット依存という不安要素を抱えていました。
排卵がストップしたのもこれが一因であることは確実だと思うので、2つの不安は自分的には大きく関連があると思っています。深く考えると長くなるので別日に別記事であらためて書きますが。
とりあえずこの日感じたのは、
●食後の物足りない感が全くない
●食べ物中心の行動になっていない
●食べようと予定してても満腹だったのでどうでもよくなる
●華やかなグルメスポットにいても高揚感が少ない
●いつかアレ絶対食べたいと引きずるものに出会わない
●雑貨や書籍のほうが楽しいし集中できる
旦那だけが私の食行動と体系コンプレックスを知っていますが、曰く「病気って思いたいだけで、たいした事ない」と言われます。まー軽いほうではあるのかとは思います。嘔吐しないし、できないし。拒ガリにもなってません。
でも今になって思う。例えば1年前と今の感覚を比べてあらためて思う。
やっぱちょっと患っていたよね。
比較できないと自覚もなかったけど、やっぱり自分が特別に食い意地が張ってたわけじゃなかったんだな。子豚のようにリバウンドした今になってやっと身体が安心して、食べ物を求めないようになったんだな。
クリスマスや正月のように勢い過食もまだやってしまうけど、メンタル的には改善に進んでいるのではないだろうか。
そう思えば年末年始の食べ過ぎも、心の満足のためには無駄じゃないのか。
いや、あれはダメだな。反省しよう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
コメント
コメントはありません