この年末は特にいろいろあって、人間の感情って難しいなとつくづく感じました。
私はおしゃべりがそれほど好きじゃありません。コミュニケーションは基本「頑張ってするもの」という位置付けであります。もちろん信頼関係がガッチリしている間柄に限り、コミュニケーションは癒しや楽しみになります。
しかしながらこの世には、私とは違って、他人と触れ合うことに重きを置いているタイプの人もいるわけで…。そのような、自分と感覚が違うタイプの人とたまにトラブルになります。
今までの人生中、だいたい1環境ごとに1人、2人出現する感じですね。小学校、中学校、高校、大学、最初の職場、今の職場。あとプラス実家です。
なんとなく聞き役になることが多いので、おしゃべり好きの人にロックオンされやすいみたいです、どうやら。
でも本当のところはそんなに寛容な精神を持ってる訳ではございません。ので、ちょっとした我慢を溜めてしまった結果、こじれてしまうのです。
トラブル発生まではだいたいこんな流れです。
接触が増える→
→相手は自分の話がたくさんできるのでさらに接触→
→相手の苦手なところが見えてくる→
→我慢して付き合うもストレスが募る→
→何かのきっかけで我慢が限界→
→もうムリ!接触回避→
→「何で急に冷たくなるの!?」的なお叱りがくる→
→最悪の追い打ち、さらに堅く扉を閉める→
→「なんなの?!感じ悪い!!」→
→苦手な部分プラス攻撃で嫌悪感倍増→
→超絶回避
今回の職場でのトラブルもほぼこの流れで揉めました。
距離感が合わない人に限って「何で冷たくするの?」とか「避けられてるのは何で?」といったことを直球で感情のまんまぶっ込んできちゃうんですよね。
相手にとっては言葉の意味のまんまであろうと思います。
「急に冷たくするなんて酷いでしょ。あなたが酷いから私は怒って当然なの。酷いところを治してまた仲良く話を聞いてよ!」と荒ぶる気持ちのままのメッセージをくださいます。
でも私にとっては「もう付き合いはムリ」の最終判断材料になるのです。そもそも距離を置きたい人から、さらに嫌な言葉での接触をされるなんて「ウザイわぁ」以外の感情は起きないのですよ。そんな言葉ぶっ込んで「ごめんね、また仲良くしよう」と返ってくると本気で期待しているのでしょうか。それともただ感情が抑えられないだけでしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
コメントはありません