今日は何だかダルさに加えてやる気も出ずにおります。
仕事したくねぇ。かといってやりたいことも特にねぇ。
この手詰まり感、地味にツラい。ホルモン剤の副作用かな?リセット近いから?
さて、右側キリキリ痛があってから12日目です。
念のためというか気休めというか戯れに、検査薬やってみました。まぁ白いよね、まぁいい当然さ。
検査薬はもったいなかったけど、毛1本ほどの期待もなくなってスッキリ。白い判定窓にも慣れてきた。もうフライングとかも怖くなくなりそう。
そもそも陽性の時と陰性のときとの体温の様子が、えらい違っていたので、ダメなときは何となく途中でわかるようになりました。
しかしですね、この高温になるまでに時間がかかるのと、高温期中にガクガク下がるのって良くないんですよね?ダメなときはリセットするまえにガッと下がっちゃうし。
上がるのは遅いけど下がるのは早いので、高温期すごく短いです。
これは黄体機能不全というやつでしょうかね?
調べたら流産の一因という説もあってさー。もしかしたら染色体原因じゃなくて私の体質のせいだったかも、という可能性もあるわけでしょうかー…。
もしかしたら大丈夫な受精卵だったのに、私が守れる身体じゃなかったんだとしたら…。
タラレバで凹んでいても仕方がないので、ここは黄体機能不全に関してもよく調べて相談してみよう。
ただ怖いこともう一回書きますが、記録にある高温期の期間はすべて、黄体ホルモンの経口薬を補充済みなんですよ。
薬飲んでもこんなガックンガックン下がるんか! 薬飲んでなかったら私の高温期は地を這うんだろうな。
治療期間が進めば進むほど、狭くなってくる何かに押しつぶされそうなこの頃ではありますが、歩みを止めないことが今は大事。
まずは旦那にステップアップの理解をしてもらうのが、夏までの目標です。黄体機能不全かも、という切り口からもジワジワ攻めていきたいと思います。
自慢にならないけど、手札はたくさんあるのよね。ただ切り札はない。
※補足:黄体機能不全での流産は、ごく初期5週くらいの化学流産で疑われるのだそうでした。心拍確認後の8週だとほぼ染色体異常だそうです。早とちりスミマセン…。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメント
2件のコメント
私も高温期短いし、ガタガタです…。
口開けて寝た日は体温が低くでると聞いたけど、直せず(´・ω・`)
検査薬はネットで海外製のを買うとすごく安いですよ。
私はここで買ってます。
http://kensayaku.net/html/
調子に乗って3桁買っちゃったので、会ったらお裾分けしたい位ですw
2017年6月7日|4:22 PM|
お返事遅くなりました!
私ももう2年以上も付けてて、きれいな2層なんて見たことないですー。
私は暴食した翌朝は体温跳ね上がってしまい、先生に排卵かと思われたり…。
検査薬海外製まとめ買いされる方って結構多いんですね。
フライングする気になったら安いの考えてみようかなー。
2017年6月11日|11:09 AM|