鼻風邪症状が咳に変わってきた…。昨夜はヴェポラッブを塗りたくって何とか寝ましたが、今夜もヴェポ様にお世話になりそうです。
私はハッカ系の臭いが大好きなので、ヴェポラッブも大量にぐりぐり塗ります。小さい頃はしょちゅう鼻づまりを起こして、よく爺ちゃんに塗られていたので、懐かしくも愛しくもあるヴェポラッブ。
さあ、そんな普通の体調不良のなかでも気になるのが、今後の不妊治療について。
昨日の日記でも書きましたが、旦那が納得のいく方法という側面も考慮して、治療先を検討しなければいけません。
できれば説明の下手な私に代わって、きちんとした説明会なりをしてくれる所が良いのは言わずもがな。
さらに体外受精は現実的にできて1回、粘って2回だろうと思います。
そうなるとコンスタントに通えるというよりは、短期に高確率で結果を期待できるところがいいのでしょうか。
調べると、刺激を強めにするところ・低刺激でやるところ・基本は自然周期なところと、各種あるんですね。
体質によって合う合わないもあり、継続して挑戦できるvs一気に複数採卵できるなどのメリット・デメリットも。
さらにさらに、培養の技術・費用面・医師のスタンス・待ち時間なんかも考えると、もう訳分からん!
経済的に何度もチャレンジは無理なので、なるべく合うところを選びたいんですが、検討材料が多すぎるよ!
仕事は辞めないで通いたい(シフト体制じゃないパートなのである程度は融通可)
排卵困難気味である(最近回復の兆しあり)
ホルモン剤や誘発剤に特に抵抗はない
チャレンジ限界は1〜2回
メンタルケアが手厚くなくても気にならない
サクサク進めてくれるほうがありがたい
あ、あと一番大事なこと…
挑む時の年齢は39歳…
以上のことを踏まえて、良さげなところはないものでしょうか…??
どなたかお心当たりがありましたらご教授プリーズ…。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
2件のコメント
はじめまして。文章がお上手で、最初から一気に読みました。
病院が合う合わないは体質なのでなんとも言えませんが、一気に複数採卵できた場合
1,2回目の移植が残念だったとしても「まだ凍結胚があるからなくなるまでは移植する」
と旦那さんに主張することができるのでは、と考えてしまいました。
年齢が上がるとお医者さんに質問しても「まあ年齢がね・・・」で済まされてしまうし、実際そうなんだろうし、
なので、早めにステップアップできるならそのほうがいいですよね。
2017年5月15日|5:37 PM|
はじめまして、こんにちは!コメントありがとうございます!
お褒めの言葉もいただいて、嬉し恥ずかしさで一杯です。
そうなんですよね。何はなくとも採卵数がポイントだなと、確かにそう思います。
自然だとイマイチ自分の卵巣能力に自信が持てないのもあります。
年齢が迫れば出来るものも出来なくなるというのを、夫側はいまひとつ理解できないのかもしれません。
いただいたコメントも参考に、近々病院についての記事もまた書きますね。
2017年5月15日|9:22 PM|