昨日の日記はちょっと湿っぽい感じで終わりましたけど、今日も継続して湿っぽいですよ。タイトルはせめて大袈裟にならんようにしたかったので、ただの日常日記っぽくしました。
今日は、一度妊娠できて、その後お別れした子が産まれるはずの日でした。
いや、覚えているもんですね。きっと私以外に覚えている人はいないはず。
旦那はもとから日付けとか覚えるの苦手な人で、さらに流産のことは奥にしまっておきたいと言ってましたから。
初めて2本線の検査薬を見た日も、動く心拍を見た日も、お別れをした日も、良い意味でも悪い意味でも、今日という日が本当に来るのか上手く想像ができませんでした。
しかし何てこと無く今日はあっさりとやってくるものですね。
凹んでしまうのかと思いましたが、意外にもふんわりと、そして感慨深く迎えております。初期だったので今日まで数ヶ月の時間が空いたから、落ち着いていられるのでしょうか?
最近では、“不妊様”・“妊婦様”に続いて、“流産様”なんてな言葉もあったりするようですね。
あまりに長い事引きずりすぎて、日常生活に支障が出るのは大変ですがね。
たまのネットの文字の世界でくらい、浸らせてやっておくれ。本当にメンタルのバランス崩している人もいるわけだから。
私は深く落ち込む日々は1ヶ月ほどで、それ以降表面上は普通に日常を送れました。この辺も週数とか状況とか、性格もあるから人により様々でしょうか。
じゃあ忘れたか?と聞かれると忘れる訳はないのです。
実母は私の6歳下の弟の前にできた子を、お腹の中で亡くしていますが、直後の弟が無事に育っても、結果3人産んでても、亡くなった子のことを今も悲しみます。
きっとそこのところは皆一緒でしょうね。
節目の日ってちょっと特別なことをしたくなるものですが、記念日ってわけでもないので、地味に一人“浸り会”をやりました。
つわりの時に無性にカレーが食べたかった時があり、胸焼け覚悟で食べたら意外にも平気でした。きっと中の子はカレーが好きなんだな、と思っていたもんです。手術の日の夜も、自分的には供養の気持ちで近所のカレー屋に行ったっけな。
だから今日もカレーを食べます。写真は近所のとある店のテイクアウト牛すじカレー!旨々!カレー食べると元気が出ますね。
今日は太るのは気にせずに、食べてすぐ寝て元気になろう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
コメント
コメントはありません