昨日から寝るまでにも、右下腹部痛の強めのがありましたが、もう今日はないみたい。
一昨日は飲んで帰った(私はノンアルですが)ので、就寝時間も湯船入浴も守れなかったけど、昨日は帰宅後即寝る支度で9時半に寝れました!
今朝は雨だったので運動も休みでゆっくりしてたら、朝7時半まで寝てしまった。10時間睡眠!さすがにこんだけ寝ると頭スッキリで気持ちいいなー。
途中、旦那に起こされて何やかんやちょっかい出されたような気がしますが、記憶が定かでない。
ってかヤメロ。ちゃんと体質改善の一貫なんだから、と教育しなおさねばな。ってか君も早よネロ。
今まであまり力を入れてはいなかった、自分でやる体質改善ですが今のことろ頑張る所存でいます。
今までは、“気休め”・“長期的にしか効果ナイ”・“医療の力のほうが強い”等々…なにかと都合のいい言い訳がよぎっていました。何より、“何も気をつけていなくても出来る人はいる”、という思い込みが大きかったです。
でもね、不妊なんですよ、そして高齢なんです。
“何も気をつけていなくても出来る出来やすい人”と“結婚5年経っても小ナシの38歳排卵障害持ち”を一緒のくくりで考えるほうがアホだ。
“生理が始まった日はリセットじゃなくてスタートだ、妊娠0週0日だ”
というありがたくも大好きな言葉がありますが、その考えでいくと、卵子のある女性は誰でも母親予備軍ですよね。
親になった人は、“子どもの為”という想いで何でも乗り越えていることが、たくさんあると思います。
子どもという存在が、まだ身体の中の細胞の段階でしかない未妊女性は、“子どもの為”=“自分の身体の為”ではないでしょうかね。
“赤ちゃんの為”という状況になれば何でも我慢できると思っていましたが、それは受精前でも同じと考えれば、今までできなかった我慢もできそうな気がします。
カフェイン我慢も面倒な自炊も、やりたいことを削っての早寝も、まだ私の細胞である“赤ちゃんの為”。
「面倒だなー」「今はいいかなー」という気持ちが湧いてきたら、この言葉を思い出すと以前よりやる気が出ます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
コメントはありません