昨日の初診教室後の問診で、血液検査はいつ来てもOKとのことで、早速今日も行きました。行ける時にとっとと行ってしまうのがいいですよね。
やっと検査が進んでいけそうで一安心です。
そんな中、今朝の体温がまたエライ跳ね上がりまして。これはもう完全に高温期で良いのかな?低温期中に暑くて上がっちゃったにしては、高すぎるよなー。
それも踏まえて今日、検査の採血に加えて問診も受けました。呼ばれたのは昨日と同じ先生。
体温表を見て「この高温があと4,5日続くようならまた来てください。高温層の血液検査をします。」とのことで。
木曜日が空いていたので、高温を維持していたら再度行くことにしました。
本日採った血で以下の検査項目を一気にやることになりました。
クラミジア抗体
感染症一式
出血スクリーニング
風疹抗体
甲状腺検査
抗精子抗体
以前済んでいても、年一でやったほうが良いものは含まれていたりしています。
免除になったのは、抗ミュラー管ホルモン(AMH)と血液型ABO・RHです。血液検査ではありませんが、子宮頸ガン検査も昨年11月にやったのでスルー。
抗精子抗体はやったことがなかったし、一番気になる項目でした。
それにしてもAMH検査が必須項目に組み込まれているのは驚きました。さすが専門院ですが、仮に奥さん20代で男性不妊の場合でも必須なのかな?
それでも合計で27,760円ー!ひー!AMH検査代がかかってなくても充分高い。
AMH検査は費用が結構かかるので、ここで一度に嵩まずに事前にやっておいてよかったかも。
あとは、卵管造影と精液検査という2大シンドイ検査に挑むのみです。
精液検査は予約必須なので、旦那のスケジュール的に滞り無くできるのか心配で。
そして来たる卵管造影の為には、生理を迎えないといけないんだけど。生理が来たら必ず“来院して”予約を取るそうです。
それもまた生理までヤキモキしそうだわー。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント
コメントはありません