早く寝るようにしてから3週間が経とうとしています。
早寝生活の感想と変化なんですが、これまた微妙な感じでして…。
まず、寝過ぎのせいなのかダルさが残るのです。そして、帰宅後に追い立てられるように寝る支度をするので、一日の“くつろぎ”の時間が今までより減ってしまって、滅入るようになってきました。
「仕事終わったらあの番組を見よう」とか「今日は直帰しないで池袋でお買い物」というちょっとした楽しみが、平日にはできません。
これらの時間は休日に、掃除の合間に突っ込むようにしてました。
朝の身支度のバタバタと同じく、帰ってからもバタバタと焦っています。そんなこんなが今日、爆発してしまいました。
「ああしなくちゃ、こうしなくちゃ」がボンっとはじけて「夜はテレビをみながらゆっくりしたい」「日々の楽しみや潤いがなさすぎる」という本音がでてきてしまいました。
私はストレスが食に直結するので、買い置きのつもりだった魚肉ソーセージの3本目をモグモグしながら「あー、この生活、結構ストレスだったんだなー」と悟りました。
食事も夜はタンパク質のみと心がけていましたが、それも少し息苦しさにプラスされてたみたい。
「もう今日はガス抜きじゃ!」と思って、冷凍のコストコピザとか近所の旨いパンとかコンビニスナック菓子を用意。
テレビを見ながら並べて貪る宴を催しました。
8時半までやってたら、そのうちお腹もいっぱいになり満足してきたので「せめて今からでも睡眠は早めにとろう」と思えるようになりました。本当は木曜ドラマ『緊急取調室』も見る気でいたんですけどね。
決して早寝が悪いわけではないと思うんです。ただ生活改善を気負うばかりに、かえって自分を追いつめていたような気がします。今回はそこそこのガス抜きになりました。
そして今までいかにユルい生活に慣れてしまったのかわかりました。
子どもができたらこれ以上のキツキツのスケジューリングが待っているのですよねぇ。私の生活だいぶヌルかったんだなー…。
いかにこの生活をなじませてストレスなく過ごすかが今後の課題です。旦那ともほとんど話せない生活なので、そこのところも問題だ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメント
コメントはありません